| 2010年11月26日 | 国際通貨研レポート | 躍進するオランダのTriodos Bank~オルタナティブ・バンクの経営上の課題~(杉本章) | 
| 2010年8月31日 | 国際通貨研レポート | ソブリンリスクに揺れるユーロ圏の金融情勢(山口綾子) | 
| 2010年8月10日 | 国際通貨研レポート | アフリカに延伸する新シルクロード(糠谷英輝) | 
| 2010年8月10日 | 国際通貨研レポート | 新シルクロードの誕生か~インド、中国、韓国との経済関係が強まる  GCC諸国~(糠谷英輝) | 
| 2010年7月20日 | 国際通貨研レポート | ギリシャ危機で浮上した欧州通貨基金(EMF)構想とアジア通貨基金(AMF)について(伊達信夫) | 
| 2010年7月15日 | 国際通貨研レポート | オイルマネーと中東における金融ビジネス(出川裕) | 
| 2010年7月9日 | 国際通貨研レポート | ギリシャにとってユーロは自国通貨か、外貨か、中間通貨か?~異なる財政規律へのインプリケーション~(西村陽造) | 
| 2010年6月22日 | 国際通貨研レポート | ドバイショックと今後の見通し(出川裕) | 
| 2010年6月16日 | 国際通貨研レポート | ギリシャ問題を巡るドイツ・フランス・英国の動向(田中順) | 
| 2010年6月7日 | 国際通貨研レポート | イスラム金融の課題とリスク(糠谷英輝) | 
| 2010年5月31日 | 国際通貨研レポート | ユーロに影を落とすギリシャ財政危機(山口綾子) | 
| 2010年5月25日 | 国際通貨研レポート | 金融危機後に存在感を増すドイツのGLS Bank(杉本章) | 
| 2010年4月28日 | 国際通貨研レポート | 日本にイスラム金融は必要なのか(糠谷英輝) | 
| 2010年3月10日 | 国際通貨研レポート | アジア諸国におけるイスラム金融の展開(糠谷英輝) | 
| 2010年3月5日 | 国際通貨研レポート | 援助依存からの脱却を目指すアフリカからの声(福田幸正) |