当研究所のレポートを地域別、テーマ別に検索することができます

イベント情報

2025年3月3日(月)国際通貨研究所設立30周年記念 第33回 国際金融シンポジウム
「分断に向かう世界経済~これまでの軌跡・課題と今後の展望」を開催いたしますお申し込みはこちら。

新着情報

外部寄稿・講演・メディア

2025年1月20日 TV 1月20日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。
2025年1月10日 外部寄稿 一般財団法人外国為替貿易研究会「国際金融」第1388号(2025.1.1発行)に五味 佑子 上席研究員が「EUの財政ルールの弾力化と高まる独立財政機関の役割」を寄稿しました。
2025年1月6日 TV 1月6日、BS-テレビ東京の日経モーニングプラスFT「展望2025①国際経済 地政学リスク 不透明さに拍車」に渡辺理事長が出演しました。
2025年1月6日 外部寄稿 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。
2024年12月20日 外部寄稿 一般社団法人金融先物取引業協会に「新興国通貨の基礎知識~チェコ」(土橋研究員)を寄稿しました。
2024年12月20日 外部寄稿 週刊エコノミスト(2024年12月24日号)の「日本経済総予測2025」に橋本 将司 上席研究員が「日本円の構造変化」を寄稿しました。
2024年12月2日 TV 12月2日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。
2024年12月2日 外部寄稿 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。

イベント情報

  • 2025年3月3日(月)、第33回 国際金融シンポジウム「分断に向かう世界経済~これまでの軌跡・課題と今後の展望」を開催いたします。お申し込みはこちら
  • 2025年2月17日(月)、中国ウェビナー「混迷深まる中国経済-足元の政策対応と今後の展望」を開催いたします。お申し込みはこちら
  • 2025年1月28日(火)、AIについてのウェビナー「AIが経済や金融に与える影響をどう捉えるか」を開催いたします。お申し込みはこちら
  • 2024年11月5日(火)、脱炭素についてのウェビナー「アジアの脱炭素をどう加速させるか~サステナブルファイナンスの新たな取り組み」を開催いたしました。当日の動画(英語)とプレゼン資料はこちら。

  •  

お知らせ

  • 当研究所へのご連絡は「お問い合わせ」をご利用いただきますようお願い申し上げます。
  • 定期的に更新しておりますIIMA-GMVI、購買力平価の更新が遅れる場合がありますことをご了承下さい。