当研究所のレポートを地域別、テーマ別に検索することができます

調査研究レポート 新着

2023年9月22日 国際通貨研レポート タイにおけるセーター新政権発足と今後の課題(福地 亜希)
2023年9月20日 国際通貨研レポート 独立財政機関について~OECD諸国と英国の事例~(篠原 令子)
2023年9月13日 国際経済金融論考 米国の量的金融緩和後の長短金利逆イールド 逆イールドの景気シグナル効果は依然有効か (竹中正治)
2023年9月12日 国際通貨研レポート リテール即時決済で存在感を高めるスウェーデンの中央銀行~eクローナ、RIX-INSTの例より~(潮田 玲子)
2023年9月1日 国際通貨研レポート バングラデシュの経済・政治情勢~目先は外貨繰りの安定に向けて難しい舵取り、中長期的には改革加速が課題~(福地 亜希)
2023年8月24日 IIMAコメンタリー 脱炭素経済に向け動きが注目されるGCC 諸国のソブリン・ウェルス・ファンド(五味 佑子)
2023年8月24日 IIMAコメンタリー ブラジル:財政面からのインフレ圧力は緩和もコアインフレの低下は遅れる可能性(森川 央)
2023年8月8日 IIMAコメンタリー 日銀YCC運用柔軟化と円相場の今後(橋本 将司)
2023年8月1日 国際通貨研レポート 景気サイクルとドルサイクル・ドル円相場の変動パターン~ダイジェスト編~(橋本 将司)
2023年8月1日 IIMAコメンタリー インドの金融セクター~健全化で進展も、成長分野への資金供給拡大が課題~(福地 亜希)
2023年7月31日 国際通貨研レポート インドの成長性と経済・外交政策の方向性(福地 亜希)
2023年7月28日 IIMAコメンタリー 中央銀行デジタル通貨に関するBIS アンケート調査結果について(宮川 真一)
2023年7月21日 IIMAコメンタリー 経済の多角化が進むも、脱炭素化に向けて難題が残るUAE(五味 佑子)
2023年7月21日 IIMAコメンタリー インフレと地政学リスクに持ち堪える世界経済~ICCBE参加報告 (岩岡 聰樹)
2023年7月20日 国際通貨研レポート 大統領選後のエルドアン政権の課題(小宮 佳菜)
2023年7月12日 IIMA-GMVI 2023年1~6月IIMA-GMVIの振り返り
2023年7月11日 国際通貨研レポート ブラジル経済の現況(森川 央)
2023年7月7日 IIMAコメンタリー メキシコペソ高の背景(森川 央)
2023年7月3日 国際通貨研レポート 海外投資家は日本株の安定所有者 ― 統計から考える実像(森 純一)
2023年6月30日 国際通貨研レポート 異例の経済環境で為替操作国・監視対象国が減少傾向~2023年6月版米財務省為替報告書(橋本 将司)
2023年6月29日 国際通貨研レポート 米国の債務上限問題について(並木 馨子)
2023年6月21日 IIMAコメンタリー 英国財政への信認を支える予算責任局(OBR)(篠原 令子)
2023年6月19日 国際通貨研レポート EU離脱後の英国経済~国際金融センターとしての競争力維持と政策運営への信認向上に向けて~(篠原 令子、小宮 佳菜)
2023年6月16日 国際通貨研レポート 李強総理の就任で順調に始まるも難問山積の中国経済(梅原 直樹)
2023年6月14日 IIMAコメンタリー デジタルルーブルの発行を急ぐロシア(潮田 玲子)
2023年5月29日 国際通貨研レポート 中東諸国経済~変化する環境と対応 (九門 康之)
2023年5月23日 国際経済金融論考 景気サイクルとドルサイクル・ドル円相場の変動パターン~為替レートの変動メカニズムにおける循環論の検証(その7)~(橋本 将司)
2023年5月23日 国際通貨研レポート タイ下院総選挙で野党躍進も、連立の行方は不透明(福地 亜希)
2023年5月9日 IIMAコメンタリー インドの貿易構造と輸出競争力の行方(福地 亜希)
2023年5月9日 国際通貨研レポート 世界のインバウンドとアウトバウンド観光を国際収支から考える(森 純一)
2023年4月26日 IIMAコメンタリー ゼロコロナ解除後の中国経済の回復力は如何ほどか(梅原 直樹)
2023年4月25日 国際通貨研レポート 高インフレ下で減速基調を辿る英国経済(小宮 佳菜)
2023年4月24日 国際通貨研レポート インバウンド旅行者の回復と国際収支へのインパクト (森 純一)
2023年4月17日 IIMAコメンタリー 米銀の預金流出が示唆するもの (岩岡 聰樹)
2023年4月14日 IIMAコメンタリー フェーズ2に入ったデジタルポンド(潮田 玲子)
2023年4月14日 国際通貨研レポート ラテンアメリカ経済の概況(森川 央)
2023年3月31日 国際通貨研レポート 資源国オーストラリアの脱炭素に向けた取り組み(秋山 朝子)
2023年3月30日 国際通貨研レポート 不透明感続くミャンマーの政治情勢(福地 亜希)
2023年3月30日 国際通貨研レポート 2010年代以降の長期ドル高サイクルの背景について(橋本 将司)
2023年3月30日 国際通貨研レポート 加速する世界のクロスボーダー決済効率化の動向とインプリケーション(宮川 真一)
2023年3月29日 IIMAコメンタリー Brexit後、伸び悩む英国の対内直接投資(小宮 佳菜)
2023年3月24日 国際通貨研レポート シンガポールによるクロスボーダー決済改善への取り組み(潮田 玲子)
2023年3月24日 IIMAコメンタリー G20におけるクロスボーダー決済強化の動向~金融安定理事会(FSB)が計画の見直しを公表(宮川 真一)
2023年3月22日 IIMAコメンタリー ネット・ゼロ産業の国際競争力強化を目指すEUの「グリーンディール産業計画」(篠原 令子)
2023年3月13日 国際通貨研レポート EUの脱炭素政策における公的資金動員について(篠原 令子)
2023年3月8日 国際通貨研レポート 米景気ノーランディング論の浮上とドルサイクル ~ドルサイクルに基づくドル及びドル円相場の定点観測~(橋本 将司)
2023年3月7日 国際通貨研レポート 欧州の脱炭素政策における資金動員について~公的資金を中心に~(篠原 令子)
2023年2月27日 国際通貨研レポート カタール経済の近況 (九門 康之)
2023年2月27日 国際通貨研レポート 人口動態と経済成長(福地 亜希)
2023年2月17日 国際通貨研レポート メキシコ経済の概況(森川 央)
2023年2月16日 IIMAコメンタリー 大地震がトルコ経済に与える影響 (九門康之)
2023年1月25日 IIMAコメンタリー カンボジアの経常収支~2021年の大幅な悪化は一時的~(小宮 佳菜)
2023年1月18日 IIMA-GMVI 2022年7~12月IIMA-GMVIの振り返り
2023年1月13日 国際通貨研レポート 日銀金融緩和政策の修正観測と円相場の行方~円相場と日銀金融政策の大局的な関係に基づく検証~(橋本 将司)
2023年1月12日 IIMAコメンタリー 人口動態からみたインドの成長性(福地 亜希)