お知らせ
■2021年3月22日(月)に、オンラインにてウェビナー「中央銀行デジタル通貨(CBDC)をどうみるか~先行する中国・カンボジア・スウェーデンの戦略と課題~」を開催しました。
当日の動画(日本語版)及びパネリスト講演資料はこちら。
■2021年3月3日(水)に、オンラインにて第29回 国際金融シンポジウム「パラダイムシフト ~コロナ後の世界経済が目指すべき姿を問う~ 」を開催しました。
当日の動画(英語版)、(日本語版)及びパネリスト講演資料はこちら。
■新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応として、当研究所でも原則在宅勤務を実施しております。つきましては、当研究所への連絡は、当ホームページの「お問い合わせ」をご利用いただきますようお願い申し上げます。定期的に更新しておりますIIMAGMVI、購買力平価の更新が遅れる場合がありますことをご了承下さい。
IIMAの目
2021年4月20日 | レンタルビデオ店とATM(志波 和幸) | |
---|---|---|
2021年4月6日 | 中央銀行の責務と気候変動問題への対応(篠原 令子) | |
2021年4月5日 | ASEANの金融統合:リテール・クロスボーダー決済の連携で進展(福地 亜希) | |
2021年3月24日 | イランの2021年度予算(九門 康之) |
最近の研究レポート
2021年4月20日 | 米国の通貨政策のスタンス変化を反映したG20声明(橋本 将司) | |
---|---|---|
2021年4月19日 | 海外におけるカーボンプライシングの動向と日本への示唆(矢口 満) | |
2021年4月15日 | 新型コロナ禍と南アフリカ経済(森川 央) | |
2021年4月15日 | 新型コロナが猛威を振るうブラジル(森川 央) |
各レポートはこちら
メディア活動
2021年4月15日 | Web Site | ロイター記事(4月14日)「焦点:G20声明でドル高容認論、米制裁なら後退も 近く為替報告」に橋本将司 上席研究員のコメントが引用されました。 |
---|---|---|
2021年4月5日 | TV | 4月5日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本将司 上席研究員が出演しました。 |
2021年3月8日 | TV | 3月8日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本将司 上席研究員が出演しました。 |
2021年3月6日 | 新聞・雑誌 | 日本経済新聞(2021年3月5日号) の「エコノミスト360°視点」に渡辺理事長が寄稿しました。 |
講演・ワークショップ・寄稿論文
-
渡辺理事長のコラム
-
行天豊雄のコラム