お知らせ
■2021年3月22日(月)に、オンラインにてウェビナー「中央銀行デジタル通貨(CBDC)をどうみるか~先行する中国・カンボジア・スウェーデンの戦略と課題~」を開催します。
詳細および申込はこちらから。
■2021年3月3日(水)に、オンラインにて第29回 国際金融シンポジウム「パラダイムシフト ~コロナ後の世界経済が目指すべき姿を問う~ 」を開催します。
詳細および申込はこちらから。
■新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応として、当研究所でも原則在宅勤務を実施しております。つきましては、当研究所への連絡は、当ホームページの「お問い合わせ」をご利用いただきますようお願い申し上げます。定期的に更新しておりますIIMAGMVI、購買力平価の更新が遅れる場合がありますことをご了承下さい。
IIMAの目
2021年2月22日 | 新たな1万円札と「キャッシュレス化」(志波 和幸) | |
---|---|---|
2021年2月22日 | 「サンドダラー」導入のバハマの事情(潮田 玲子) | |
2021年1月29日 | ブラジルと南アフリカの新型コロナ感染状況(森川 央) | |
2021年1月7日 | 米バイデン新政権の外交・通商政策とASEAN諸国の見方(福地 亜希) |
最近の研究レポート
2021年2月8日 | 新型コロナと生きる令和の日本(その4)―改めて危機管理を考えるー(村瀨 哲司) | |
---|---|---|
2021年1月27日 | イエレン氏の財務長官指名公聴会から読み解くバイデン政権のドル政策の行方(橋本 将司) | |
2021年1月21日 | 2020年7-12月 IIMA-GMVIの振り返り | |
2021年1月21日 | 感染第二波下のメキシコ経済~緊縮的な財政政策により景気は弱含み~(川嶋 真奈) |
各レポートはこちら
メディア活動
2021年2月22日 | 新聞・雑誌 | 日経ヴェリタス(2021年2月22日号) の「異見達見」に渡辺理事長が「長期政権に溜まる『膿』と『倦み』」を寄稿しました。 |
---|---|---|
2021年2月13日 | 新聞・雑誌 | 日本経済新聞(2020年2月12日号) の「米新政権、格差是正へ財政依存一段と バイデン政権のインパクト」に渡辺理事長のインタビュー記事が掲載されました。 |
2021年2月8日 | TV | 2月8日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本将司 上席研究員が出演しました。 |
2021年1月25日 | TV | 1月25日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本将司 上席研究員が出演しました。 |
講演・ワークショップ・寄稿論文
2021年2月8日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「高金利通貨特集」に橋本将司 上席研究員が「南アフリカランド~今後の注目ポイント」を寄稿しました。 |
---|---|---|
2021年1月13日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「高金利通貨特集」に橋本将司 上席研究員が「南アフリカランド~今後の注目ポイント」を寄稿しました。 |
2021年1月8日 | 外部寄稿 | J-MONEY誌に「米国マーケット事情」を連載中:橋本 将司上席研究員が「バイデン新政権のドル政策を考える~新政権が目指す経済問題の解決にドル安は有効か?~」を2021年1月号(No.41)に寄稿しました。 |
2021年1月4日 | 外部寄稿 | DeFi(分散型金融)の現状と課題 (経済調査部 主任研究員 志波 和幸)月刊国際金融 第1340号 2021年1月 |
-
渡辺理事長のコラム
-
行天豊雄のコラム