| 2013年12月18日 | 国際通貨研レポート | ASEANの銀行セクター統合について(山中崇) | 
| 2013年12月18日 | 国際通貨研レポート | ASEANの銀行セクター統合について(英語版)(山中崇) | 
| 2013年10月4日 | 国際通貨研レポート | 世界市場変動リスク指数(IIMA Global Market Volatility Index:IIMA-GMVI)の作成および公表について(竹中正治、井上 裕介) | 
| 2013年10月4日 | 国際通貨研レポート | 世界市場変動リスク指数(IIMA Global Market Volatility Index:IIMA-GMVI)の作成および公表について(英語版)(竹中正治、井上 裕介) | 
| 2013年9月30日 | 国際通貨研レポート | 新興国の為替変動要因についての一考察 ~重要なネット対外投資ポジションの状況~(英語版)(森川央) | 
| 2013年9月30日 | 国際通貨研レポート | 新興国の為替変動要因についての一考察 ~重要なネット対外投資ポジションの状況~(森川央) | 
| 2013年9月25日 | 国際通貨研レポート | ドバイ債務問題対処の進捗状況 ~IMF 4条協議スタッフ・レポートを中心に~(福田幸正) | 
| 2013年9月9日 | 国際通貨研レポート | アジアの信用格付けの問題点と今後のあり方について~クロスボーダー債券投資拡大のための方策は何か~(佐久間浩司) | 
| 2013年8月23日 | 国際通貨研レポート | 欧州銀行同盟の進捗状況 ~ユーロ危機の解決策となるか?~(山口綾子) | 
| 2013年8月5日 | 国際通貨研レポート | 中国のシャドーバンキングと拡大する地方政府債務(植田賢司、五味佑子) | 
| 2013年8月5日 | 国際通貨研レポート | 中国のシャドーバンキングと拡大する地方政府債務(英語版)(植田賢司、五味佑子) | 
| 2013年7月29日 | 国際通貨研レポート | 国際金融規制改革の現状と新興・途上国への影響(山中崇) | 
| 2013年7月10日 | 国際通貨研レポート | 米国の低所得層家計実態調査とFinancial Inclusion(福田幸正) | 
| 2013年7月1日 | 国際通貨研レポート | 購買力平価でみたインドネシアルピア(英語版)(井上裕介) | 
| 2013年7月1日 | 国際通貨研レポート | 購買力平価でみたインドネシアルピア(井上裕介) | 
| 2013年6月3日 | 国際経済金融論考 | 2000年代の金融危機と外国為替相場の変動~日本円と韓国ウォン相場の非対称性を中心に~(英語版)(竹中正治、佐久間浩司) | 
| 2013年6月3日 | 国際経済金融論考 | 2000年代の金融危機と外国為替相場の変動~日本円と韓国ウォン相場の非対称性を中心に~(竹中正治、佐久間浩司) | 
| 2013年5月27日 | 国際通貨研レポート | 東京市場での円元取引活性化に向けて(五味佑子) | 
| 2013年5月20日 | 国際通貨研レポート | アジア債券市場育成の取組み状況(秋山文子) | 
| 2013年5月14日 | 国際通貨研レポート | ユーロの憂鬱(小林敏雄) | 
| 2013年5月1日 | 国際通貨研レポート | 限界に近づくアルゼンチンのポピュリズム政策(森川央) | 
| 2013年4月24日 | 国際経済金融論考 | 人民元国際化の鍵となる資本自由化と金融改革(英語版)(村瀬哲司) | 
| 2013年4月24日 | 国際経済金融論考 | 人民元国際化の鍵となる資本自由化と金融改革(村瀬哲司) | 
| 2013年4月12日 | 国際通貨研レポート | 格付会社をめぐる国際的議論の展開と日本の格付会社登録制度~アジアには日本の経験が参考になるか?~(英語版)(山口綾子) | 
| 2013年4月12日 | 国際通貨研レポート | 格付会社をめぐる国際的議論の展開と日本の格付会社登録制度~アジアには日本の経験が参考になるか?~(山口綾子) | 
| 2013年3月29日 | 国際通貨研レポート | フィリピン銀行セクターの現状(藤田大輔) | 
| 2013年3月4日 | 国際通貨研レポート | 国際金融界への復帰が一層遠のくアルゼンチン(松井謙一郎) | 
| 2013年2月25日 | 国際通貨研レポート | アジアの地場格付機関の問題点 ~社債取引推進のために必要なものとは~(中村明) | 
| 2013年2月25日 | 国際通貨研レポート | トルクメニスタンの現状と課題(森川央) | 
| 2013年2月22日 | 国際通貨研レポート | グローバル金融危機とインドの銀行セクター(山中崇) | 
| 2013年1月30日 | 国際通貨研レポート | 国際金融システム改革を巡る議論(小林敏雄) | 
| 2013年12月1日 | 外部寄稿 | 欧州銀行同盟の進捗状況 ~ユーロ危機の解決策となるか?~(経済調査部 上席研究員 山口 綾子)月刊国際金融 2013年12月 | 
| 2013年9月1日 | 外部寄稿 | ユーロ危機とゲーム理論 連載全2回(拓殖大学 政経学部教授 国際通貨研究所 客員研究員 松井 謙一郎)月刊国際金融 2013年11月 | 
| 2013年4月1日 | 外部寄稿 | ユーロ危機の諸相 連載全3回(拓殖大学 政経学部教授 国際通貨研究所 客員研究員 松井 謙一郎)月刊国際金融 2013年4月~6月 |