| 2011年11月30日 | 国際通貨研レポート | 人民元国際化と円建て貿易決済の促進(植田賢司) | 
| 2011年10月24日 | 国際通貨研レポート | 円高とどう向き合うか(佐久間浩司) | 
| 2011年10月14日 | 国際通貨研レポート | 国家戦略・国際競争力の観点から見たマレーシアの課題(松井謙一郎) | 
| 2011年10月11日 | 国際通貨研レポート | 対外純資産から見た韓国ウォンの脆弱性(森川央) | 
| 2011年9月20日 | 国際通貨研レポート | アジア・太平洋地域における金融アクセス拡大の取り組み ~ADBI・ABAC主催 The Asia-Pacific Financial Inclusion Forumより~(山中崇) | 
| 2011年9月20日 | 国際通貨研レポート | 交易条件悪化が韓国経済に与える影響について(森川央) | 
| 2011年9月13日 | 国際通貨研レポート | 超円高と日本経済(行天豊雄) | 
| 2011年8月30日 | 国際通貨研レポート | 日本のソブリン危機 ~国民自身の選択の問題~(佐久間浩司) | 
| 2011年8月11日 | 国際通貨研レポート | タイ ~政治の安定は戻るか~(山中崇) | 
| 2011年8月10日 | 国際通貨研レポート | 復興資金をイスラム金融でファイナンス出来ないか?(糠谷英輝) | 
| 2011年7月26日 | 国際通貨研レポート | 高まる中国の地方政府融資プラットフォーム向け貸出の不良債権化リスクについて(植田賢司) | 
| 2011年6月17日 | 国際経済金融論考 | 人民元市場の内外分離政策と「管理された」国際化 ~国際金融秩序への挑戦~(村瀬哲司) | 
| 2011年5月2日 | 国際通貨研レポート | 「東日本大震災」と「OECD脆弱国支援取組原則」(福田幸正) | 
| 2011年4月25日 | 国際通貨研レポート | アジア・ファンド・パスポート構想への期待(伊達信夫) | 
| 2011年4月25日 | 国際通貨研レポート | 成長著しいアジア債券市場 ~期待される本邦投資家の積極参入~(伊達信夫) | 
| 2011年3月31日 | 国際通貨研レポート | 中国不動産市場の健全な発展のための処方箋 ~中国社会科学院年次報告書から~(植田賢司) | 
| 2011年1月26日 | 国際通貨研レポート | 外貨管理に関する易綱中国人民銀行副総裁・国家外貨管理局局長の論考(植田賢司) | 
| 2011年1月12日 | 国際通貨研レポート | 第2回日本・アラブ経済フォーラムが示唆すること(糠谷英輝) | 
| 2011年6月1日 | 外部寄稿 | アジア/G20株式市場のいま 連載 第13回~総括編  ※第1回~第12回は「アジア株式市場のいま 連載全12回」(広島経済大学 教授 前国際通貨研究所 主任研究員 糠谷 英輝)月刊資本市場 2011年6月~2012年10月 |