新着情報
調査研究レポート
2025年8月28日 | 国際通貨研レポート | トランプ関税によるASEAN経済への影響(福地 亜希) |
---|---|---|
2025年8月27日 | 国際通貨研レポート | 低インフレ体質のスイス経済~ゼロ金利政策再導入の背景~(川畑 昭人) |
2025年8月22日 | 国際通貨研レポート | ドル円:金利差への感応度からみる140円割れへの距離感~金利平価式に基づく短期的な為替レート変動の整理~(橋本 将司) |
2025年8月6日 | 国際通貨研レポート | サブサハラ・アフリカ地域への資金フローと重要鉱物をめぐる動向(五味 佑子) |
2025年8月4日 | IIMA-GMVI | 2025年1~6月IIMA-GMVIの振り返り |
2025年8月1日 | 理事長のコラム | 参院選に欠けていたもの(理事長 浅川 雅嗣) |
2025年7月30日 | 国際通貨研レポート | NAFTA・USMCAとメキシコ経済(森川 央) |
2025年7月18日 | 国際通貨研レポート | 相互関税延期90日後のドル円相場の現状と今後 ~関税の打撃を克服しつつある?ドルと打撃が効き始めた円~(橋本 将司) |
2025年7月18日 | 国際通貨研レポート | トルコの対内直接投資動向 ~グリーン・デジタルを軸に産業の高付加価値化を志向~(五味 佑子) |
2025年7月1日 | 理事長のコラム | グローバリゼーションの将来(理事長 浅川 雅嗣) |
外部寄稿・講演・メディア
2025年8月25日 | 外部寄稿 | Wedge Onlineの連載「革新するASEAN」に福地亜希主任研究員が「トランプ関税による先行き不透明感が強まる中、経済統合のさらなる深化と域外連携拡大を目指すASEAN~期待される日本のプレゼンス拡大~」を寄稿しました。 |
---|---|---|
2025年8月4日 | TV | 8月4日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。 |
2025年7月28日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。 |
2025年7月18日 | 新聞・雑誌 | 日経QUICKニュース(2025年7月17日付) に浅川理事長のインタビュー記事「円高になりにくい構造に」が掲載されました。 |
2025年7月18日 | 新聞・雑誌 | 読売新聞朝刊 (2025年7月17日号)に浅川理事長のインタビュー記事「「多国間主義」維持 議論を」が掲載されました。 |
2025年7月17日 | 新聞・雑誌 | 2025年7月16日付けの時事ドットコムに浅川理事長のインタビュー記事「「機能不全」G20の行方は 世界経済の展望、識者に聞く」が掲載されました。 |
2025年7月11日 | 新聞・雑誌 | 2025年7月10日付けのロイターに浅川理事長のインタビュー記事が掲載されました。 |
2025年7月10日 | 外部寄稿 | 一般財団法人外国為替貿易研究会「国際金融」第1394号(2025.7.1発行)に橋本 将司 上席研究員が「トランプ政権はドル安誘導を目指すのか?~「ミラン論文」も踏まえたトランプ政権の狙いと通貨政策の位置付け~」を寄稿しました。 |
2025年7月7日 | TV | 7月7日放送の日経CNBC「朝エクスプレス」の為替電話レポートコーナーに橋本 将司 上席研究員が出演しました。 |
2025年6月30日 | 外部寄稿 | 株式会社外為どっとコム「南アフリカランド相場見通し」に橋本 将司 上席研究員が寄稿しました。 |
イベント情報等
- 理事長・代表理事交代(7月1日付)のお知らせ
- 2025年9月19日(金)、日本企業再興についてのウェビナー「日本企業再興に向けて:アジアと世界の構造変化をどう捉え、どう活かすか」を開催いたします。申込はこちら 。
- 2025年7月22日(火)、財政についてのウェビナー「いま求められる日本の財政運営とは」を開催いたしました。動画とプレゼン資料はこちら 。
- 2025年6月23日(月)、人口動態についてのウェビナー「人口動態と経済~経済収縮を回避するための処方箋はあるか」を開催いたしました。動画とプレゼン資料はこちら。
- 2025年6月2日(月)、世界・アジア経済ウェビナー「世界経済の潮流変化と日本・アジアの成長戦略」を開催いたしました。プレゼン資料はこちら。
- 2025年5月29日(木)、日本の金融政策についてのウェビナー「日本の金融政策の展望~金融正常化と円の価値の行方を探る」を開催いたしました。動画とプレゼン資料はこちら。
お知らせ
- 当研究所へのご連絡は「お問い合わせ」をご利用いただきますようお願い申し上げます。
- 定期的に更新しておりますIIMA-GMVI、購買力平価の更新が遅れる場合がありますことをご了承下さい。
IIMAメールマガジン
当研究所では2012年4月より、メールマガジンを原則月1回(毎月 第一営業日に)発行しています通貨・金融のABC