当研究所のレポートを地域別、テーマ別に検索することができます

公開市場操作

「物価の安定」等の金融政策の目標を実現するため、中央銀行(以下、中銀)は金融市場に流れる資金量を調節します。その政策手段として、公定歩合や法定準備率の操作のほか、「公開市場操作」が挙げられます。これは「オペレーション(略してオペ)」とも呼ばれ、中銀のイニシアティブによって実施されます。中銀は、金融市場で手形や債券等の有価証券を金融機関等と売買してマネタリーベースを増減させることで、マネーストック(マネーサプライ)や市場金利に影響を与えます。
公開市場操作の種類には主に「売りオペ」と「買いオペ」の2つがあります。
売りオペは「資金吸収オペレーション」とも呼ばれ、景気の過熱を抑制する際に実施されます。中銀は、保有する国債等を金融機関等に売却して対価となる資金を吸収し、市場の資金量を減らします。資金量が減少した結果、物価や金利が上昇し、モノの売買や投資等の借入が抑制されるのです。
一方、買いオペは「資金供給オペレーション」とも呼ばれ、景気底上げを促進する際に実施されます。中銀は、国債等を金融機関等より購入して資金を供給し、市場の資金量を増やします。資金量が増加すると物価や金利は低下し、モノの売買や投資等の借入が促進されます。